情報漏洩調査サービス

漏洩した情報の流通状況を調査

ランサムウェアや内部不正などの情報漏洩インシデントにおいて、漏洩してしまった、またはそのおそれのある情報がインターネット・ダークウェブに掲載されていないか調査いたします。掲載の有無にかかわらず、調査からご報告までを一貫して実施します。

認証情報(パスワードなど)の流通状況も調査可能です。

  1. ダークウェブも調査可能
    通常の検索エンジンではアクセスできないダークウェブも調査可能です。

  2. ご要望に合わせたカスタマイズが可能
    調査頻度や期間・キーワード数・対象サイトなど、ご要望やご予算に応じて柔軟なカスタマイズが可能です。

  3. ツールとアナリストのハイブリッド調査
    専用の調査ツールとアナリストによる目視調査を併用し、調査の幅と深さを両立しています。

調査プロセスの概要と流れ

  1. ヒアリング
    調査の目的・背景などを確認させていただきます。

  2. キーワード・対象サイト選定
    目的に適した調査キーワード・対象サイトをご提案させていただきます。

  3. 調査実施
    漏洩情報のインターネット(ダークウェブ含む)への掲載が確認された場合は速報にてお伝えします。

  4. ご報告
    調査期間終了後、漏洩情報の掲載有無にかかわらず報告書を提出いたします。

情報漏洩調査

攻撃者がよく利用するWebサイトなどを巡回し、貴社から漏洩した情報がインターネット・ダークウェブ上に掲載されていないか調査します。

アナリストの手動巡回に加えて複数の調査ツールを併用することで、網羅性と正確性を両立しています。

認証情報(クレデンシャル)漏洩調査

複数のツールを組み合わせ、過去に流出した認証情報から貴社に関連したものを調査します。

特定のインシデントに関連した調査のほか、現時点で流通している認証情報を知りたいといったニーズにもご対応可能です。

CONTACT

万が一のインシデントに備えませんか?
私たちが情報セキュリティをまとめて解決します

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

お電話からも受け付けております。

電話受付時間/平日9:00~17:00