クライアント操作ログ取得ソリューションを導入する企業が増加していますが、ログ自体を有効活用することによりさらに進んだセキュリティ対策が可能となります。
クライアントログ解析サービスでは、長年のインシデント対応経験を活かしながら独自分析を行い、全体的な調査から個人に絞った調査まで、ご要望に沿った多様な形でレポートいたします。
・ 社内PCの利用状況を確認したい
・ 経営者にシステム状況の説明を求められた
・ 不正に関する情報提供があったが、事前調査としてログを活用したい
・ 退職者(予定者)のPCで行われた操作を確認したい
・ 働き方改革を進めようとしているが、実施の前調査として社内PCの活用度をチェックしたい
社内で利用されているPCの活用度を重点的にチェック
重点解析ポイント
・ web利用状況
・ ファイル操作
・ PC平均稼働時間
・ 利用アプリケーション状況
退職者による不正のほとんどが機密情報の持ち出しです。
プログラム等の開発物、顧客情報、設計図面、研究データ、社員情報などが該当します。
解析対象を退職予定者に絞ってPC操作状況をチェック
重点解析ポイント
・ ファイルアクセス : ファイルサーバを含めた、機密事項等
・ ファイル操作 : USBメモリへコピーし、持ち出し
・ Web閲覧履歴 : Webストレージへのアップロード行為
・ ログオン、ログアウト : 残業時間帯や休日時間帯の行動
・ 印刷物、プリントの履歴 : 社外秘ファイル、機密事項の印刷の有無
コンピュータフォレンジックを実施する前段の予備調査や行動の予兆、きっかけの確認に
※ 前提として内部通報がある場合が多い
・ 横領、着服
・ 取引先との癒着、利益供与
・ 架空出張、出張費用の不正精算
・ 製品等の横流し
・ 財務諸表の改ざん
・ 社員の副業
・ 不正の協力者としての行動
・ (不正ではないが) ヘッドハント、転職行動
[働き方改革、新制度導入例]
・ 休日、休憩、自由時間等の新ルール
・ フレックス制度導入
・ 早朝出勤手当
・ リモートワーク、テレワークの導入
重点解析ポイント
・ ログオン・ログアウト
・ 残業時間帯
・ 利用アプリケーション状況
・ Web閲覧
稼働状況を見て判断
CONTACT
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください